@@gt-work8637 I heard from American friends that the qualification test is easy but I’m not sure if it’s in English or not. I only know how to do easy stuff like add outlet / switch or replace outlet / switch. I want to do DIY solar / battery here (Japan) though
うちも壁掛け扇風機は2部屋ほどつけています。
電源コードが長いので、必要な長さを大体で測って不要な分は、切断して、被覆を剥いて丸型圧着端子を使用して、汎用品のムービープラグか、L型プラグに交換して取り付けています。そして、出ている配線には、配線モールを装着してます😊
配線モール付けなかった場合でも、不要な長さを切断して、汎用プラグに交換してしまえば、見栄えが良いのと、コードを束ねた状態で使用すると故障や火災などの大事故になりやすいので、そうしています。
ちなみに切断したコードには汎用品のコンセントと、プラグを取り付けて、延長コードにして、再利用できるようにして無駄にはしていません。
コメントありがとうございます。なるほど、本体の方の配線をカットして短くするのはイイですね👍(電気製品側の改造だと、資格必要ありませんし(^^))
娘さんの後は息子さんの部屋、自転車に娘さんでたり家族中が良いですね😃❤自分は娘二人だからうらやましい😃でも、ごっつさんの動画見たりして自分の知識でDIYしたりするとまだ喜ぶ娘のために頑張って居ますよアパートに住んでますが、ソーラーパネルとバッテリでエアコンくらい動かせて安く済むようにしたいです。
コメントありがとうございます。だんだんと子供たちも難しい年ごろになってきていますが、まだ相手をしてもらえてます(笑)
これからまた電気代が上がるようですので、ソーラーパネルをフル活用したいですね👍
電気工事資格があると、家の改造も楽しくできる。うちも、上にコンセント増設しようかな。
コメントありがとうございます。ちょっとでもコンセントが欲しくなると、すぐに増設してしまいます(笑)
白線がスイッチのところにあるなんてラッキーですね!
コメントありがとうございます。ラッキーなパターンですね👍
中性線きてるとラッキーですよね。埋込みWi-Fiスイッチ(中華)取付できますね。
コメントありがとうございます。昔、スイッチをセンサー式に変更しようとしたときに、中性線が見つからず、断念した経験があります(*_*)
中性線があると、色々できることが多いので夢が広がりますね~(笑)
マルチツールいいですよね。
アレあるとリチウムバッテリー解体も出来ちゃうんですよね👍
勿論外側のプラの事ですよ😂
ちなみに、いい扇風機ですね!
これでDCモーターなら尚よし✨
コメントありがとうございます。たしかに、接着されているバッテリーケースをイイ感じで開封できそうですね(笑)
ちなみに扇風機はDCモーターです👍
クリクリして抜いて挿します。これだと、芯線が傷つきます。既存の電線コネクターの内部も傷付きます。なので、切断する。既存の電線コネクターは処分。新たにストリップゲージに合わせるか、あらかじめ剥く長さが分かるなら、電工ペンチの目盛を元に剥いて、新しい電線コネクターに挿してあげるほうのがいいかもですね。
電線の余長が充分あれば剥きなおしたほうがいいですね。
今回の動画だと、接続増やすのでコネクタは新しいものにしてますね。
電工の試験だとリングスリーブ以外は予備無いから、ミスったときはコネクタ抜いて再利用になりますけど。
コメント、アドバイスありがとうございます。たしかに、余裕がある場合はカットした方が良さそうですね👍
実際の配線は片線しか来てない事が多いですね。
既設配線する業者さんも無駄な配線はしません。 この配線の再接続は自分らはしません。
新たに皮剥きして接続が基本です。
天井付近の高い場所って意外と増設したい場面ありそうなので、とてもいいですね! 石膏ボードなので裏に柱がきているかなどの下調べが大切なのもよくわかりました。
コメントありがとうございます。そう、エアコン意外の高い場所のコンセントは通常考えられていませんので、盲点ですね(^-^;
前回、下調べをおろそかにした結果、色々と大変な作業をやることになりました(笑)
取付・取り外し時、カバープレートの白枠台座は外さなくても大丈夫ですよ。まあ別に外して損することも特に無いんですけどね。
コメント、アドバイスありがとうございます👍
資格は持っていませんが、興味があります。
素人事ですが、この完成後、スイッチを切ると(照明)扇風機も止まってしまいますか?
コメントありがとうございます。いいえ、照明のスイッチと扇風機の電源は独立なので扇風機は止まりません👍 スイッチで切り替えられる先に増設用の配線を接続すると照明のスイッチと連動してしまいますが、スイッチで切り替えられる根元は常に電気が来ているので、こちらに接続すれば大丈夫です(^-^;
いつも楽しく動画を拝見しております。
資格持ちの経験者だから出来る事ですね。
戸建ての配線方法ですね。
コメントありがとうございます。作業は非常に簡単ですが、資格が必要なんですよね・・・(^-^;
色々なお宅を見ていますが、配線工事をした人の思想が色々あって面白いですね👍
宅内配線では黒が非接地側で白が接地側なんですよね?動画の4分付近の配線図のラッキーなことに白線がスイッチ裏まで来ているのは理解しましたが、なぜその接地側である白線を測定して電圧100Vが出るのか分かりません……。配線図で見る白線はプラスで黒線がマイナスと言うことなんでしょうか?
コメントありがとうございます。白線は基本的には中性線なのですが、例外的にスイッチから電灯へつなぐ時はON/OFFを切り替えるための経路として使うことが多いので、必ずしも白線=中性線とはなっていないことが多いんですね(^-^;
そのため、スイッチ用の白線なのか、電線まで繋がっている中性線なのかを確認するために電圧を測定しています👍
線の色はあてにならないですよ、必ず自分でチェックします。古い建物に多いんですが、職人によっては逆につないでるケースもあるんです。また非接地側が黒という決まりはあるのですが、一般的に使われるVVFは2線か3線で最大3色しかありません。3路や4路だとジョイント部分で色が変わることもあるので、線の色で考えるのは好ましくないと考えます。
ちなみに交流はプラス・マイナスの概念はありません。この配線図では、便宜上白から黒に流れると考えるのは間違いではないですが。
電気工事士資格云々のコメントがほとんどですが、資格持っていても、実際に現場作業の経験が無ければ自宅工事も出来ないですよ!
経験が全て!
手先の器用さはその次!(電気屋でメシ食うのなら別ですが...)
工事士試験の学科は、必死になって勉強すれば、高校1年でも合格可能です!
コメントありがとうございます。経験重要ですね👍
そういえば、電工の試験受けた時、高校生前後の若者4割、私を含む中年3割、定年前後の人3割くらいの比率でしたね(^^)
私は自宅や所有の建物のために資格を取りましたが、経験がなくても工事はできてますよ。昔ならともかく今の時代は動画がありますからね、困ることは皆無です。プロから見ればそうかもしれませんが、電気工事でメシを食う気はさらさらないので全く問題ありません。資格は独学でとってますし、実技もRUclips動画ではぼ受かりますよ。学科は日本語がわかれば普通は受かりますけどね、なにせ合格率60%で4択・4割間違えても合格なんて試験他に知らないです。
自分の洗面台の照明スイッチもコンセント増設したくて開けてみたら動画とは違いました。
VVF-2芯が一本だけ来ててスイッチに白黒が刺さってました。黒に検電器あてたら反応しました。
この場合、どうつなげばコンセント増設出来ますか?
試しに買ってきたコンセントにスイッチの空いている穴からコンセントの同じ穴に両側白と黒を渡して刺してみました。
コンセントにUSBのLEDつけてみると、スイッチ入れると照明が点いてUSBが消えます。
スイッチ切ると照明が消えてUSBが点きます。
スイッチ切るとコンセントも閉じちゃうのですが、スイッチの入切に影響されずコンセント使うにはどう繋げば良いですか?
コメントありがとうございます。動画内で出てくる一般的な接続方法ですね(^-^; 白黒の線2本だけの場合は残念ながら今回の裏技は使えません・・・
@@gt-work8637
あっ実はダブルスイッチで上が換気扇で下が照明で換気扇が赤黒白来ててそこからコンセント増設出来ました!回答ありがとうございます!
お疲れ様🎉でした🎉
配線が買え無い〜😂
有難う御座います😢
コメントありがとうございます。最近、電線が不足していて、なかなか買えない状況ですよね(^-^; いつになったら通常供給できるのかしら・・・
全くの素人なんでよく分かりません。黒い線はL(ライブ)で白い線はN(ニュートラル)ですよね? 動画(4分50秒のところ)で白い線の電圧をテスターで測って100V出てますが、これは既存の壁スイッチをオンにした状態(=電灯が点く状態)で測っているということなんでしょうかね?
コメントありがとうございます。壁スイッチの部分には黒い線の分電盤側と、電灯側の2本が来ていますので、分電盤側と白い線を触ると100Vが出ます👍
@@gt-work8637
なるほど、電圧を測ってるのですから、テスターの片方のプローブは黒い線に接触させてるんですね。素人質問にわざわざ回答有難うございました🙂
家改造・・・大丈夫ですか?
電気工事免許欲しかったなーww
ゴッツさんの知識羨ましいw
コメントありがとうございます。家の引き渡し初日に壁を破壊して改造しております(笑)
やはり、資格があるとできることが増えていいですね👍
これあるあるで、スイッチボックス内でジョイントしてるケースですね。スイッチに黒・黒が刺さっていると、一瞬なにこれって思うやつです。おそらく単独の器具だとスイッチボックスに収まり、わざわざ他の場所でジョイントしなくて済むので楽なんでしょう。差込コネクターでつなぐとスペースが厳しいのでスリーブでテープ巻きが多いです。3個スイッチだと収めるのが大変で個人的には嫌いです。
コメントありがとうございます。ここら辺の配線方法は、作業する人によって色々流儀がありますよね😄
ごっつぁんですw早速やってみたいです。😁
コメントありがとうございます。スイッチに中性線が来ていれば簡単にできますので、まずは調査ですかね(^^)
スゴ枠があんまり見つからないんですよね〜
ネットだと10個入りとかでそんなに要らないしw
コメントありがとうございます。近くのホームセンターで見つけましたが、何故か柱の陰の見付けにくい場所、乱雑に置かれていました(笑)
スイッチボックスのところにVVFが1本来るか2本来るかですね。
うちの実家も、このパターンで配線されていたんじゃなかったかな?
これやる工事屋さんって、天井裏での接続作業を減らそうとしているんですかね?
あ、ボックスの中スリーブ圧着じゃないんだ。
コメントありがとうございます。たしかに我が家は天井裏配線できない箇所があったので、部分的にそういう配線になっているのかもですね(^-^;
色々な場所を見てますが、被覆付き圧着スリーブと挿し込みコネクターを使っているみたいです👍
ごっつさんは多分家を建てる時に中性線引いてもらってるんだと思うけど
どっちにしてもスイッチまで黒線1本通線するならスイッチ経由で通線してる方が効率的だと思う今日この頃
まぁ電気工事屋さんのセンスになりますよねw
何も考えてない人だとスイッチに白黒2本線引いて電球側を結線してない状態が多いんだろうなって思うけどね
コメントありがとうございます。こちらから依頼したりはしてないのですが、「家主がDIY好きな資格所持者」という情報が現場に広まっていたので、融通がききやすい配線方法を選んでくれていた可能性はあります(^-^;
とはいえ、色々な家を見ると、施工する人の個性が見え隠れして面白いですね(笑)
It’s crazy Japan you need a license to do your own electrical but 🤫
I had a hard time getting the qualification, so I'm jealous of countries that don't require qualifications.
@@gt-work8637 I heard from American friends that the qualification test is easy but I’m not sure if it’s in English or not. I only know how to do easy stuff like add outlet / switch or replace outlet / switch. I want to do DIY solar / battery here (Japan) though
3口タイプの差し込みコネクタに電線を挿入する前に心線を剥きなおしましょう。
コメント、アドバイスありがとうございます👍
扇風機の配線 壁の中を通して壁の中で接続したいかな
扇風機の配線がカッコ悪いなぁ
コメントありがとうございます。たしかに全ての配線を壁に入れることができればスッキリしますね👍
閲覧結果、電気工事士の資格がないとどうにもならないという動画。残念
上下左右首振り機能付きの扇風機は良いですね(笑)
コメントありがとうございます。作業は簡単でも、電気配線をいじる際はどうしても資格が必要になってしまいますね(^-^;
この扇風機、気に入って2台目です(笑)
頑張って資格を取りましょう🙂
スイッチをボックス内で組んでる事などあんまりないし、僕もやらない。
コメントありがとうございます。たしかに普通にスイッチ取り付けるだけだと見かけないですね・・・ センサー式のスイッチを使うため中性線を引っ張ることはありますが、ここらへんは配線する人の個性ですかね(笑)
少しでも部材節約って考えますからねぇ。
まあ建前上は資格がいるってだけで自分の家ならバレようがないよねw
コメントありがとうございます。資格試験に挑戦するイイきっかけになれば幸いですね(^^)
壁の中に横に走る角材があると増やせないので、そこは必ず確かめてくださいね
コメントありがとうございます。そう、前回の動画で、横に走っている裏当て材(構造材ではない)を見落として、大変な作業をするはめになりました(^-^;
傷入った芯線そのまま入れるとかあまり気にしない人か
コメントありがとうございます。配線の長さに余裕がある場合はカットして新しく剥いた方が気持ちイイですね👍
気持ちいいとか以前に、傷付いた線を使用したらいけません。
線が短くなるというのなら、せめて電源側の線はコネクタから外さずに新たに延長する電線を接続して、更に3のコネクタを使うのが良いかと。
スイッチ収める時に辛くなるかも知れませんが、無理なら作業自体やめた方がいいです。
正直、今回のように電源が来ていてスイッチの真上にコンセントをつけるなら、上に穴を開けた時にスイッチに行っている線が恐らくあると思うのでそこから引っ張り上げ(上げる時に新しい電線をテープなどで巻いて配線も同時にする)そこから電源を送ってあげればいいのです。
上で電線が見当たらなければ出来ませんが。
そもそも建前上資格必要です!と言われてもここまでやり方出してたら関係なくやる人も出てくるでしょうね。
極端ですが見よう見まねで作業した人が火災など事故が起きなければ良いですが。
でもお高いんでしょ?
コメントありがとうございます。何と今なら・・・
スゴ枠君は70円くらいです(笑)
コンセント増やす場合は使える容量を確認、最悪火災も。
コメントありがとうございます。間違った配線をすると危険ですので、シッカリ内線規程を守ることが重要ですね👍
娘さん
こんな無駄な配線してる電気屋居るんだろうか?
コメントありがとうございます。たしかに、普通は配線が増えるのでやらない気がしますが、新築のご祝儀替わりに入れていってくれたんですかね(笑)